チームベンガル男子♪今日もジャンプ炸裂♪|わんにゃんドーム2016 わんにゃんフォトコンテスト 写真を見に行ってきたよ♪ おみやげは猫好き用ラーメン にゃーん麺
今年も、「わんにゃんドーム2016」に遊びに行ってきました。昨年(2015年)の入場者数は59,847人、今年(2016年)の入場者数は61,127人。14,012頭のわんちゃんねこちゃんが参加したそうです。展示内容もペット用のグッズやフード、ペットとの生活などを提案するための車まで幅広い展示があり...
猫と一緒にスローライフ。緑が心を癒してくれる。内なる庭は、私たちの心の奥深くにあります。希少植物・薬用植物および絶滅危惧種植物の栽培・保存活動をしています。未来を恐れず、過去に執着せず、今を楽しく生きる。
今年も、「わんにゃんドーム2016」に遊びに行ってきました。昨年(2015年)の入場者数は59,847人、今年(2016年)の入場者数は61,127人。14,012頭のわんちゃんねこちゃんが参加したそうです。展示内容もペット用のグッズやフード、ペットとの生活などを提案するための車まで幅広い展示があり...
今日は節分です。節分とは季節の変わり目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいいます。春を迎えるということは新年を迎えるにも等しいぐらい大切な節目だったため、室町時代あたりから節分といえば立春の前日をさすようになりました。 季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、新しい年を...
1月30~31日の2日間、日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)でペットの栄養に関する知識を学ぶため、日本ペット栄養学会が主催するペット栄養管理士(A教程)の講習会に参加してきました。約300名の獣医科の学生さん、ペット学校の学生さん、動物看護師の方、ペット業界の方など様々な方が参加していました。今...
日本では、1月7日の朝に七草粥を食べます。1月7日は「人日(じんじつ)」の日で、五節句のひとつの行事です。七草粥はもともと中国の前漢の時代に、元日は鶏、2日は犬、3日は猪、4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は人の日とし、8日に穀を占って新年の運勢をみていたことに由来します。官吏昇進を1月7日に決めた...
父親の四十九日法要まで無事にとり行うことができました。父親が亡くなってからふと宗教とは何か仏教とは何か、心のよりどころについて考えていました。忌明けの法要は四十九日の満中陰法要で、梵語である「アンタラー・ブハヴァ」の訳で「中有(ちゅうう)」と訳されています。中有・中陰は生命体であり、中有体ということ...
10月に入りました。今年も残すところ3ヶ月。日本では「神のいない月」を意味する「神無月」と呼ばれていました。この時期、日本の国中の神様が日本で最も古く重要な神社の一つである島根県の出雲大社で年に1度の話し合いに参加すると信じられています。古代から伝わる『古事記』によれば、国造りの仕事を終えた大国主大...
女子カメラ vol.35 2015年9月号に掲載されました。OLYMPUS PEN LiteE-PL7 を使用して猫の写真を撮影するという機会をいただきました。オリンパスのカメラを使用するのは初めてでしたが、まずはマニュアルを少し読み。基本的な操作方法を理解してから撮影しましました。私の猫の撮影の撮...
今日は七夕です 七夕は「しちせき」または「たなばた」ともよみます 古くから行われている日本のお祭り行事 一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています 五節句とは 人日(じんじつ):1月7日,別名「七草の節句」 上巳(じょうし):3月3日,別名「桃の節句」...
今日(6月23日)は、沖縄戦から70年の「慰霊の日」 戦時中とは比べ物にならない程、食が豊かになりました 物があふれ、便利になり、食事をすることも普通になった今だからこそ 食前、食後に『頂きます』『ごちそうさま』と手を合わせて感謝をする 6月23日、日本人として慰霊の日の持つ...
5月4日は満月でした。雲の切れ目から満月を見ることができました。満月は「達成」でもあり「完了」の日。今日から次の満月の日に向かって、新たに「小さなできること」を毎日積み重ねていく。そして、また新月へと戻り、サイクルが一巡していく。 ある程度の歳を過ぎると自分が築いたものに執着してしまいます。で...
あおちゃんとの不思議なめぐり合わせ あおちゃんと共に迎える3年目の4月3日 あおちゃんから学ぶ自立・成長・感謝の気持ち 自立とは、自分のことは自分でする 自己責任で生き、好きなことをしていいが他人に迷惑をかけない 成長とは、昨日の自分を超え、そして人と比べない ...
2月下旬、もう3月 時の流れを感じる日々 世の中が本当に便利になってきました 食べ物の季節感が薄れてきた昨今 逆に頻繁に用いられるようになった気がする『旬』という言葉 元々は「十日間」を意味します 上旬、中旬、下旬という風に期間を表す漢字 この『旬』という漢...