
【多肉植物・多肉女子】ハオルチア玉扇錦が仲間にくわわった!【ミント酒】アーネスト・ヘミングウェイが愛したモヒートを作ったよ♪
夏もいよいよ本番を迎えました。夏野菜やハーブたちも、毎日元気に成長する季節。濃い緑色が鮮やかなミントやバジル。バジルは独特の香りが特徴で、イタリア料理には欠かせないハーブとして知られています。ミントは「老人と海」や「武器よさらば」などの小説で知られる文豪アーネスト・ヘミングウェイ(1899-1961...
猫と一緒にスローライフ。緑が心を癒してくれる。内なる庭は、私たちの心の奥深くにあります。希少植物・薬用植物および絶滅危惧種植物の栽培・保存活動をしています。未来を恐れず、過去に執着せず、今を楽しく生きる。
夏もいよいよ本番を迎えました。夏野菜やハーブたちも、毎日元気に成長する季節。濃い緑色が鮮やかなミントやバジル。バジルは独特の香りが特徴で、イタリア料理には欠かせないハーブとして知られています。ミントは「老人と海」や「武器よさらば」などの小説で知られる文豪アーネスト・ヘミングウェイ(1899-1961...
イギリスで6月23日に行われたEU(ヨーロッパ連合)からの離脱の賛否を問う国民投票で、離脱の票が多数を占め離脱することになりました。今回の国民投票の投票率は72.2%と去年5月の総選挙の66.1%を大きく上回り有権者の関心の高さを示すものとなりました。 今回のイギリスのEU脱退と日本への影響は...
今年もアーティーチョークの紫色のきれいな花が咲き始めました。アーティーチョーク(キク科 学名:Cynara scolymus)は地中海沿岸原産の毎年花を咲かせる多年草。大形の草花です。欧米ではポピュラーな野菜で、主につぼみが食用となります。最近では、アーティーチョークの持つ薬理作用が注目されはじめ、...
今年もすでに5月下旬。梅雨の季節を迎えようとしています。5月16日には、沖縄気象台と鹿児島地方気象台が、沖縄・奄美が梅雨入りしたとみられると発表しました。梅雨が開ければ夏を迎えます。2016年の夏は猛暑となりそうです。気温としては最高気温37度、平均気温32度と予想しています。気象庁は、南米沖の海面...
今日、小玉スイカを収穫しました🍉 小玉スイカのわんぱくブラックと中玉スイカサマーオレンジを栽培しました🌱 しかし、今年はかなりの数のウリハムシの食害をうけスイカの育成が 悪くなってしまいました ウリハムシの駆除は農薬を使わないため時々見つけたら...
梅雨明けですね〜夏到来ですね〜 名古屋地方気象台は、7月20日午前11時に「東海地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました 既に夏休みに入っている猫ちゃん 暑さ対策は必要で気温30℃以上から注意が必要になります 猫は比較的暑さに強い動物ですが、暑さがストレスになり体調を崩す...
台風の影響で家庭菜園の作業が進まない状況ですが 天気が落ち着いたら秋用の野菜の種まきをしたいと思います 今年はどんな野菜を育てようかな〜 楽しみです ポーと猫の写真館 【ゴーヤちゃん】昨日のゴーヤのグリーンカーテンです♪ 【ゴーヤちゃん】このくらいの大きさのゴーヤがた...
梅雨で雨が続きなかなかウォーキングができません 久しぶりにエアロバイクをこいでみると 足がガクガク・・・ブルブル・・・ 運動不足を実感しました これから少しずつ、ニャンズに負けないように 筋力トレーニングをしたいと思います ポーと猫の写真館 【今日の収穫】キュウ...
今年の夏野菜は今のところ順調です 形は悪くても味は格別 自分の家のベランダで育てた野菜を食べられることはとても幸せです ゴーヤのグリーンカーテンもまめに摘心・誘引を行い 立派なグリーンカーテンになってきました これからはゴーヤを収穫するのが楽しみです ポーと猫の写真館...
今日(6月23日)は、沖縄戦から70年の「慰霊の日」 戦時中とは比べ物にならない程、食が豊かになりました 物があふれ、便利になり、食事をすることも普通になった今だからこそ 食前、食後に『頂きます』『ごちそうさま』と手を合わせて感謝をする 6月23日、日本人として慰霊の日の持つ...
夏野菜の収穫が始まりました なんとか発芽したイタリアンズッキーニも大きくなり収穫ができ一安心 ゴーヤが大きくなってくると「夏がきた」って感じます 小さなベランダ菜園が夏の香りでいっぱになってきましたよ~ ポーと猫の写真館 【今日の収穫】イタリアンズッキーニ・ズッキーニ・ピー...
夏野菜の花が咲き始めました 小さなベランダに咲く美しい花の本来の由来を、私たちは忘れてしまいがち そもそも花とは、昆虫をひきつけ、植物や野菜の受粉を確実にするためにあります 昆虫は有能な花粉媒介者なのです 花蜜と花粉を昆虫に提供する植物は 自分の存在をアピールするために...