Poe一覧

【スノーベンガル】ふくちゃん♪福を招きます♪にゃんにゃん♪みんなで二足歩行の訓練中~♪|【猫と考える日本の未来】人間の知能 vs 人工知能 最後に残るのは「決断」と「イノベーション」インダストリー4.0(第4次産業革命)

今、人工知能が一つのトレンドとなってきている。自動車の自動運転や、ドローンや、IBMのワトソンなどである。人工知能(AI)の激しい攻勢の中で、私たち人類はいかにして人間性を守り切ることができるか。そして、人工知能(AI)が些事を次々とこなしてくことにより、さまざまなビジネスチャンスが生み出されるよう...

記事を読む

2016年!今年は申年♪ロシアンブルーのそらちゃん♪熱いぜっ♪ウィッキッキ〜♪|1月7日は人日の節句 日本の伝統として食される七草粥を食べたよ♪

日本では、1月7日の朝に七草粥を食べます。1月7日は「人日(じんじつ)」の日で、五節句のひとつの行事です。七草粥はもともと中国の前漢の時代に、元日は鶏、2日は犬、3日は猪、4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は人の日とし、8日に穀を占って新年の運勢をみていたことに由来します。官吏昇進を1月7日に決めた...

記事を読む

ベンガル猫専門キャッテリーラウレア(LAULEA)へ遊びに行ってきたよ♪

11月中旬頃、スノーベンガルのだいちゃんとふくちゃんの実家であるベンガルブリーダー「LAULEA」さんのお宅(猫舎)へ遊びに行ってきました。 だいちゃんとふくちゃんのお父さんとお母さん猫、兄妹猫のペイジちゃん、そしてLAULEA家族のみんなの写真を撮ってきました。いつも自宅のニャンズを中心に撮...

記事を読む

【スノーベンガル】だいちゃん&ふくちゃん♪ 生まれて初めてのクリスマス♪|【食の安心・安全】豆腐の旬は冷奴の夏ではなく1月〜2月!!

今日はクリスマス。スノーベンガルの、だいちゃんとふくちゃんは初めてクリスマスを過ごします。初めてこの日を過ごす人もたくさんいらっしゃると思います。いわゆる「ファーストクリスマス」となりますが、みなさんはどんな計画を立てているのでしょうか。 寒いシーズンには、鍋が一番。鍋に絶対入れるのは豆腐。昭...

記事を読む

にゃぉ〜ん♪だいちゃん猫じゃらし独り占めで大興奮♪|【猫と考える日本の未来】懐かしい焼きそばの思い出と軽減税率

子供の頃から立ち食いを強く戒められてきました。祭りの屋台で買った焼きそばやたこ焼きや綿菓子ですら、家に持ち帰って、食卓で食べるよう亡き父親に教えられました。では、今になって何故、立ち食いをそれほど忌み嫌ってきたのか考えてみた。いうまでもなく、食は人として欠かすことのできない営みであり、眠りや性と同じ...

記事を読む

今日もりくたんハッスル♪ハッスル♪|【猫と考える日本の未来】次の時代は「デジタル」から「アナログ」へ

今日は12月20日。師走に入り、すっかり街も慌しい季節になりました。みなさんも、大忙しな時期ではないでしょうか。忙しい時ほど多くのことを考えすぎて「どうすればよいのだろう」「何が正しいのだろう」と考え悩んでしまいます。しかし、悩んでもすぐに明確な答えが出ない時はどうすればよいのだろうか。私たちは、忙...

記事を読む

スノーベンガル だいちゃんの必殺技炸裂!!術後だけど元気ハツラツぅ〜♪|【猫と考える日本の未来】今、命があなたを生きている 人生のマニュアル化

今年は本当に多くのことがありました。一番は大好きだった父親の死。生きとし生けるものに必ず訪れる「死」。私たちは、大切な人がなくなると、親族・地域の方々と協力し合いながら、葬儀を執り行います。人間が経済システムの中に取り込まれ、生き方さえもマニュアル化された現代社会の中で、「死」に対する考え方もその例...

記事を読む

猫の避妊・去勢手術 抜糸 だい・ふくちゃん(スノーベンガル)

猫の不妊手術(避妊・去勢手術) 12月1日、スノーベンガルのだいちゃんとふくちゃんの避妊・去勢手術を動物病院にて行いました。 猫にとっての避妊・去勢手術について、病気でもない愛猫に手術を受けさせることはかわいそうだと思わないでもありません。しかし、手術をすることによるメリットとデメリットを考える...

記事を読む

【スノーベンガル】だいちゃんのイッツ・ショータイム♪|【猫と学ぶ日本の未来】下町ロケットとガウディ計画と日本の医療 2016年度診療報酬改定 在宅医療の強化打ち出す

下町ロケットとガウディ計画。日本の主力ロケット「H2A」がカナダの通信放送衛星を軌道まで無事に運ぶことができました。搭載したのは衛星運用大手テレサット社の大型静止衛星で、南米、欧州などの通信・放送事業に使われる予定。H2Aが 商業用の衛星を打ち上げたのはこれが初めてのことであり、日本は悲願だった国際...

記事を読む

【スノーベンガル】カンフーキャット ふくちゃんのアチョ〜♪|【猫と考える日本の未来】特定保健用食品と栄養機能食品と機能性表示食品と『三ヶ日みかん』

2015年9月8日、消費者庁は静岡県のJAみっかびが申請していた温州ミカンの「機能性表示食品」の届け出が受理されました。2015年4月の制度スタート後、サプリメントや加工食品約80件が受理されていますが、生鮮食品としては初めてとなります。β-クリプトキサンチンはミカンのオレンジ色の色素で、オレンジに...

記事を読む

猫じゃらしさ〜ん♪ふくちゃんのところにきてくださ〜い♪やぁ!!|【猫と学ぶ日本の未来】「所有」から「シェア」へ信頼関係を築くことにより消費税35%も視野に入れ大増税時代を乗り越える方法を考えてみよう

お金と国家の関係を多くの人が今では当たり前のように認識している。今、世界は大きく変わり始め、発想の転換期にきているのだと思う。例えば、お金とはある意味信用を数値化したモノにすぎない。1万円札でも5千円札でも千円札でも、その紙切れ自体に価値があるとは誰も思ってもいない。紙代と印刷代の原価を考えれば発行...

記事を読む

【スノーベンガル】ふくちゃん♪木登りしたよ♪|【猫と学ぶ日本の未来】最も根本的かつ愛国的な義務とは、国民として十分な情報と知識を持つ努力を怠らないということ

今日でも20世紀と全く同様にプロパガンダ戦術が効果的であることは明らかなのだと思う。報道機関が政治指導者やマーケティング等の欲望に追従する場合、アメリカやイギリスのような現代の民主主義国家であろうと、プロパガンダが歴史的に証明してきた効力から逃げることはできず、多くの人々が指導者の命令に結果的に従っ...

記事を読む

error: Content is protected !!