
【多肉植物・多肉女子】ハオルチア玉扇錦が仲間にくわわった!【ミント酒】アーネスト・ヘミングウェイが愛したモヒートを作ったよ♪
夏もいよいよ本番を迎えました。夏野菜やハーブたちも、毎日元気に成長する季節。濃い緑色が鮮やかなミントやバジル。バジルは独特の香りが特徴で、イタリア料理には欠かせないハーブとして知られています。ミントは「老人と海」や「武器よさらば」などの小説で知られる文豪アーネスト・ヘミングウェイ(1899-1961...
猫と一緒にスローライフ。緑が心を癒してくれる。内なる庭は、私たちの心の奥深くにあります。希少植物・薬用植物および絶滅危惧種植物の栽培・保存活動をしています。未来を恐れず、過去に執着せず、今を楽しく生きる。
夏もいよいよ本番を迎えました。夏野菜やハーブたちも、毎日元気に成長する季節。濃い緑色が鮮やかなミントやバジル。バジルは独特の香りが特徴で、イタリア料理には欠かせないハーブとして知られています。ミントは「老人と海」や「武器よさらば」などの小説で知られる文豪アーネスト・ヘミングウェイ(1899-1961...
スノーベンガルのふくちゃんですが、今朝までいつもとなにも変わらずみんなと一緒に早朝の大運動で走り回り、モリモリとご飯を食べていたのですが、9時過ぎにふと、ふくちゃんを見ると左耳が真っ赤になっておりいつもみたいにちょろちょろ動くことなくジーっとしていました。人間同様に猫の額やワキの下に手をあてると体が...
自分の中で「不自由だ」「窮屈だ」と想う事ありませんか。そんな感覚がある時、大概の場合他者が自分を縛っていると考えてしまう。しかし、縛っている、不自由にしているのは自分自身なのだと思う。そして、その不自由さの根本を考え、ストレートに不自由さの中に入っていく。そして、自分が自分自身に日々発生する多くの大...
昨日に続き今日も暑いです 今年も本格的な夏がやってくる前に少しずつ生活のリズムを変えていきたい 緑のカーテンに向けて種まきをしたり 家庭菜園をしていると、暑さが体に堪えるようになってきました 自然に寄り添うことで涼しく暮らす工夫を考えるいい機会 暑さがピークになる真昼は...
小さな庭を毎日見ていると、命のサイクルを実感します より豊かで野菜や花が育ちやすい環境を作ることで 私たちにも自然のお手伝いをすることができます そして、この自然のサイクルから私たちは多くのことを学びます 人間社会は植物の何百、何千倍もの速さで進化してきました 私たちが...
家庭菜園をすると小さな昆虫の役割について学びます 私たちの食糧資源の将来は、ミツバチにかかっています ミツバチは農業において最も重要な役割を果たす送粉者(花粉を運ぶ昆虫)であり 私たちの食物供給の三分の一はミツバチの受粉によって成り立っています 今年は、ミツバチに敬意を表し ...
多肉植物は、野菜と違って室内でも楽しめそうです 猫ちゃんも、多肉植物の成長に関心がありそうなので 飾れる額かリースを作ってみたいと思います 額の中に広がる小さな庭で成長する多肉植物 何げなく覗き込んでしまうような寄せ植え 工作は楽しみですね〜 まずは〜簡単な設計図...
さやえんどうとグリーンピース、別の野菜のようだが実は同じ「えんどう豆」 鞘ごと食べられる若い未熟な状態で収穫するのが「さやえんどう」 鞘の中の豆が膨らんだ状態の、未熟な豆を食べるのが「実えんどう」 これが「グリーンピース」 グリーンピースをさらに完熟した豆を乾燥させたものが「...
野菜や緑がある生活。それは私と猫ちゃんの時間を、より愛おしい時間にしてくれるものです。窓から眺める小さな庭、そして日々大きく成長していく野菜を眺め、野菜やハーブの香りをかぎ、緑と一緒に時を過ごす。 野菜にはそれぞれ特徴があり、葉の色や果実はもちろん、野菜が放つ表情なども違います。そして、知れば...
リトープス(Lithops)という南アフリカ原産の多肉植物を育ててみることにしました 外敵から身を隠すために自らが小石のような姿になっているので 小石(ペブル)のような植物とも呼ばれているそうです 脱皮をする植物としても珍しく、また冬生育型の多肉植物で花が秋から冬にかけて 咲...