
【膝蓋骨脱臼】猫の膝蓋骨外方脱臼 治療プログラム|術後1日目|【家庭菜園】春野菜 生長中♪ツタンカーメン・アスパラが大きくなってきたよ♪
今日は術後1日目。くうちゃんに会いに動物病院へ行ってきました。ケージの中でくうちゃんはおとなしく座っていましたが声をかけると、一生懸命私に近づこうと体を起こして「にゃぁ~」と返事をしてくれました。へそ天でグルグル喉を鳴らしている姿は本当にたまらなく可愛かったです。 病院のごはんは食べた形跡がな...
猫と一緒にスローライフ。緑が心を癒してくれる。内なる庭は、私たちの心の奥深くにあります。希少植物・薬用植物および絶滅危惧種植物の栽培・保存活動をしています。未来を恐れず、過去に執着せず、今を楽しく生きる。
今日は術後1日目。くうちゃんに会いに動物病院へ行ってきました。ケージの中でくうちゃんはおとなしく座っていましたが声をかけると、一生懸命私に近づこうと体を起こして「にゃぁ~」と返事をしてくれました。へそ天でグルグル喉を鳴らしている姿は本当にたまらなく可愛かったです。 病院のごはんは食べた形跡がな...
今日は、すっかり定着した感のある「緑のカーテン」用にゴーヤを定植しました ツル性植物を窓辺や軒先で育てることで、夏の強い日射しを遮ったり、見た目の涼を楽しむという習慣は江戸時代から始まったといわれています。 地球温暖化やエコ意識の高まりとともに、夏が近づくと「緑のカーテン」という言葉をよく聞...
【日本の医療とTPP(57)】フィンランドが導入している医療と社会福祉サービスの専門性を追求しない共通基礎資格(ラヒホイタヤ)とは? ラヒホイタヤ(practical nurse)と呼ばれる社会的ケア分野と保健医療ケア分野(Social and Health Care)の共通の基礎資格である。ラヒ...
デジタル一眼カメラには明るい単焦点レンズとかを使って猫を撮っている。猫ちゃんを撮影をしていると、ああ、もっとぐぐぐっと近寄ってドアップで撮りたい~と思う。 そんなときにはマクロレンズ。購入した EF100mm F2.8Lマクロ IS USM は、寄って近接撮影が可能なレンズ。ぐぐっと近寄って撮...
今日は天気が良かったので梅林公園に行って来ました まだまだ蕾が多くて咲いている梅は少なかったですが 一足早く春を感じることができました ベランダ菜園では芽キャベツを収穫し 芽キャベツを使い芽キャベツとベーコンのペペロンチーノを作りました 芽キャベツの粒は小さいですがほろ...
ヨーロッパ野菜栽培研究部として育ててきた野菜をバーニャカウダでたべました 野菜本来の味わいを楽しむことができました 採れたて野菜を食べれることは本当に素敵なことだと思います 春が近づいてきたので、ベランダ菜園の準備も進めていきたいと思います バーニャカウダとは バーニャ...
食の安心・安全について 農業・林業・水産業など 食べ物とは命そのもの 出来不出来はお天道さまのご機嫌次第 効率だけでは解決できません 日本の食、都会の食はこれからますます 日本の農村、農家に支えてもらうことになる では、農村、農家は誰が支えるのか 私た...
今日はいい天気でした 寒さで鳥も声を潜めたのか、静けさに覆われていました 穏やかで満ち足りた気持ちで、胸はいっぱいいなります しっかりと着込んでから、小さなベランダに出ます 小さなベランダに出ると、猫も一緒に外を眺めています 寒くても猫は外を眺めるのが大好きです ...
今日は天気が良くニャンズのトイレを洗い 天日干しすることができました これでニャンズも気持ちよくトイレを使ってくれると思います ヨーロッパ野菜研究栽培部として昨年プンタレッラの種をまき 気温が低いので生長は遅いですが少しずつ生長しています プンタレッラはローマで...
今日はベランダ菜園の大掃除をしました 今年はヨーロッパ野菜研究栽培部(ヨロ研)として多くの野菜を栽培し 食べることができ、とても充実した一年でした まだまだ、知らない野菜がたくさんあるので来年も引き続き 在来種をはじめ多くの野菜を栽培し、おいしく料理し食したいと思います ...
寒くなってきたので、ニャンズも運動不足になりやすいため 毎日朝と晩に30分は猫じゃらしやおもちゃで一緒に運動をしています ニャンズも運動することによって水分補給を促し フードもしっかりと食べてくれます ついでに私も猫じゃらしを振って案外いい運動になりますね ベランダ菜園...
今日は暖かい一日でした 今日から3連休ということで、ニャンズは大喜び お昼寝日和になりました ニャンズも休みだとわかっていると平日とは生活のリズムが変わってくるところが面白い 今日はごはんとトイレ以外は全て寝ていました そんなニャンズを見ていると私もつられて寝てしま...